アクセス向上・国体を例にとって
2001/05/12改訂

秋季国体開会式人員輸送について

↑クリックで拡大表示(別window)

国体での輸送はすべて、シャトルバスだ。具体的には次の7箇所から宮城スタジアムに向けて、シャトルバスが走る。
1.利府駅
JR東北線(下り)
2.岩切駅
JR東北線(上下)
3.多賀城政庁(仮称)駅
JR東北線(上下)
4.多賀城駅
JR仙石線(上下)
5.泉中央駅
仙台市営地下鉄
6.新富谷ガーディンシティ
パーク&バスライド
7.夢めっせみやぎ
パーク&バスライド
問題点などを見ていこう。
  1. まず、利府駅。
    ここは「問題点を考える」で述べたように、1時間で2700人程度しか対応できない。また、利府駅−宮城スタジアムの乗車・降車・往復の時間がほぼ1時間かかるとみて、50人乗りバスを60台程度配置する必要がある。
  2. 次に、岩切駅。
    ここも「問題点を考える」で述べたように、駅の致命的な構造のために、どんな立派な駅前ができても、1時間で3600人程度しか対応できない。速やかに、ホームから改札口に至る、跨線橋を設置することが必要である。また、岩切駅−宮城スタジアムの乗車・降車・往復の時間がほぼ1時間かかるとみて、50人乗りバスを100台程度配置する必要がある。
  3. 次に、多賀城政庁駅。
    ここは未完成なので、かなり不確かであるが、橋上駅となり、かなり人数はさばけるはずだ。8両編成電車が10分おきに到着すれば、1時間で7200人さばけることとなる。が、これは満員乗車を想定しているので、岩切で降りる人を考慮にいれると、1時間で5000人が降車するのが最大であろう。また、バスは往復の時間がかなりかかるため、150台程度は配置したい。
  4. 次に、多賀城駅。
    ここは、仙台方面上りホームに改札口があり、バス乗り場は駅を降りてかなり歩くこととなる。
    仙石線は5分間隔運転が可能であるが、跨線橋のはばが狭いので、それほどの人数はさばけないだろう(跨線橋が広ければ、1時間6000人程度可能)。さらに、スタジアムから遠いというイメージと、バス乗り場までの距離とその間の安全性などを考慮すると、1時間4000人程度が最大と思われる。バスは、往復の時間がかかるために、やはり200台くらいは配置したい。
  5. 泉中央駅。
    さばける人数は地下鉄運転間隔に依存するが、仙石線と同様に、1時間6000人程度が可能であるが、ここもバス乗り場までが遠いので、実際には1時間5000人程度が最大と思われる。バスは、往復の時間がかかるために、やはり300台くらいは配置したい。
    以上、JRと地下鉄利用で、1時間最大20000人をさばくことが可能であろう。
  6. 次はパーク&バスライドの、新富谷ガーデンシティ。
    ここは、2800台の駐車場が用意されている。自家用車1台あたり平均3名乗車だと、8000人。バス150台で、1時間で運ぶことが可能だろう。
  7. 次もパーク&バスライドの、夢めっせみやぎ。
    ここも、2800台の駐車場が用意されている。自家用車1台あたり平均3名乗車だと、8000人。バス150台で、1時間で運ぶことが可能だろう。
    以上、パーク&バスライドで、16000人をさばくことが可能である。が、これ以上は駐車場スペースがないから、絶対に対応できない。
  8. 以上の考察から、パーク&バスライドの16000人を1時間でさばくことが可能と仮定すると、全シャトルバスで、1時間、36000人対応可能ということになる。50000〜60000人をさばくためには、2時間以上の時間が必要である。
    秋季国体開会式では、9:30開場、12:30締め切り、と、3時間を予定しているが、これはぎりぎりである。
    ワールドカップにおいてはどうだろうか。
    15:00試合開始となれば、遅くとも12:00に開場しないといけない。また、試合後、全員が帰宅の途につくのは、20:00頃とみられる。
  9. さて、次は宮城スタジアムでのバス降車である。
    秋季国体開会式では、仙台北部道路ができていないために、通常であれば、
    1.表(南側)に、利府・岩切・多賀城政庁・多賀城・夢めっせみやぎの5箇所から、1時間660台のバス。
    2.裏(北側)に、泉中央・新富谷ガーデンシティの2箇所から、1時間450台のバス。
    が、やってくる。
    仙台北部道路完成後は、上記のうち、夢めっせみやぎからの150台が裏(北側)にまわることとなる。下記のように、北側から入る方がゆとりがある。

    1台の降車に5分かかるとすると、少なくとも100台同時停車するスペースが必要となる。1台で、15m程度必要となると、1.5km分となり、これはグランディ21の中の道で対処可能だ。
    ただし、かなり効率的にやらないと、たちまち、バスの渋滞がおこってしまう。だから、
    1.グランディ21内の道(この地図参照)は、一方通行とする。
    東側ゲート(沢乙温泉側)→北側ゲート(青麻神社)の一方通行。
    2.降車は、サブトラック脇から第6駐車場脇までで、行う。
    3.グランディ21前の駐車場(この地図参照)は、当然駐車禁止であるが、こちらも、西側入口(集いの広場前)から入り、正面から出ていくスタイルにしないと、とてもさばけない。当然、総合運動公園岩切停車場線は一般車通行止めとなり、菅谷台団地内を南からあがってきたバスは、グランディ21正面からいったん、左折し、西側入口に入るために、Uターンする必要があろう。
  10. これらの机上の論理がうまくいくための、最大の問題は、「効率的に誘導する方法」に尽きるといえる。
    さらに、周辺道路の性格(曲がり具合、坂、交差点などなど)を、きちんと把握しなくてはならない。
    つまり、綿密な計画、誘導員の徹底的な教育・研修、責任者のが不可欠である。

2001/04/19情報
推進委員会による未確認情報(インサイダー情報)
パーク&バスライド
これにより、一般車約6000台を誘導。なお、一般車は宮城スタジアムを含むグランディ21敷地内には駐車できない。



掲示板へ

「グランディ21・宮城スタジアムの問題を考える」に戻る
「宮城スタジアムの問題を考える」に戻る