「2002年への想像力」 座談会 宇都宮徹壱、広瀬一郎、鈴木武和((株)東北ハンドレッド育成部育成部長) |
司会 (宇都宮) | 来年2002年について。広瀬さんは我々がワールドカップを呼んだわけではない。根底のところが忘れられている、と言ったが。 |
広瀬 |
チケット問題に見いださざるをえない。 提案書を扱っていた。日本でW杯をやると世界の人たちにいいことあるよ、と書いた。 ところが、チケットをどうやってとるかという自分たちの質問ばかり。世界の人にいいことあるよ、とは反対。 21世紀のワールドカップは商業化してしまって、国家で盛り上がる感じ。国家と都市がどう選別されるのかという中で行われる。 |
司会 | 宮城が開催都市に決まったときどう思ったか。 |
鈴木 |
W杯とはすごいものがくると思った。 宮城で開催されるというのは信じられないと思った。でも、本当に宮城県民が決議したのか、というのが心配。 それだけ多くの外国人が来たことがない。 |
司会 | キリンカップのときはどうか。アクセスの問題とか。 |
広瀬 |
今朝ようやく行ってきた。印象としては、 1.仙台をでて、雪深いところを通り、本当にW杯がやってくるのか 2.設計図を見ていたので、できあがった建築物を見て感慨が深かった 3.スタジアムが美しい スタジアムが美しいことは必要。 バルセロナのスタジアム。通路に祭壇があった。どうしてか、と聞いた。 祈るためだ、戦いの前に祈るのだ。 日本のスタジアムにはないのか。 スタジアムは戦いの場、語らいの場、念じる場でもある。 デザインにこだわるのは成果と思う。 |
司会 | キリンカップ、一観客としてどうか。 |
鈴木 |
駐車票を持っていたので、スタジアムそばにつけた。 道が混んでいたので、裏道で行った。 駅からスタジアムまで遠い。だから、途中にビールが飲めるところでもあるといいな、と思う。 スタジアムはきれいだ。 |
司会 |
キリンカップのときは日本に居なかった。ユーロで8会場をまわってきた。 宮城スタジアムは、建築物はいい。 でもアクセスはどうするのか。利府と岩切しかない。多量のサポーターをさばくのにどうするのか。 歩くのはどうする? スタジアム周辺にはコンビニ1軒しかない。 途中にエネルギー補給基地が必要だ。飲まず、食わずで歩かせるのか。 トイレに行きたい。でもお店がない。 がまんできない。周辺は住宅街。臨時のトイレを置く必要がある。 仙台駅からリムジン。往復2000円かかったという。 バルセロナでは、バスにのっても、お金を払わなかった。 貧しい国からきたサポーターに2000円よこせはひどい。 駅からスタジアムは無料にすべき。 |
広瀬 | 2000円は暴利だ。 |
鈴木 |
その辺は県の人ががんばって欲しい。 チケット見せてタダは良い。そういうお金の件で、頭を悩ませたくない。 お金、アクセスに悩まずにスタジアムに行きたい。 |
広瀬 | フーリガン日記に、公共輸送機関はタダと書いてある。徴収しようとするとバスは大幅に遅れることになろう。 |
司会 |
海外から来たサポーターからの視線でみると、両替はどこだ、ということになる。 みんな小出しで両替するのだ。ヨーロッパには駅の近くに必ず両替がある。仙台ではどこだ。 |
広瀬 |
Masterカードが考えているだろう。 道にうるさいくらいに看板をだすのでは。 |
鈴木 | 今までの島国の日本に多量のサポーターが入ってくる。どういうふうに受け入れて、どういうふうに帰してあげるかが重要。 |
司会 |
日本人は自分たちでは変わらない。 外圧で変わる。 W杯は、黒船、進駐軍に続く、3番目のショックではなかろうか。 W杯でどう変わるのか。 |
広瀬 |
グローバルスタンダードというが、日本では米国のルールにのっとっている。 米国が我々から見て外国というのは、外国観の55年体制だ。 W杯は脱55年体制ではないか。 ロジックの違う人たちが来る。違和感はあるが、嫌悪感はないだろう。 ルールは変えていいんだ、ということがおこる。 それがどこか居心地がいい。 いい加減さに同調する。 |
鈴木 |
いろんな人たちと日本人がコミュニケーションをとれるか? 言葉の違い人々と日本人がつきあえるか。 全くコミュニケーションはとれないかもしれない。 |
司会 |
私の友人がイランに行った。ペルシャ語はできない。ただ、イラン人選手の名前(クエイ、バギギなど)を唱えた。 それで通じ合った。 英語が通じないところでは、ありがとうの言葉と、その国の有名選手を覚えておく。 それがコミュニケーションになる。 サッカーが重要なコミュニケーションツールとなる。 |
広瀬 |
メキシコに行ったとき、土日は公園でサッカーをして、少年達と混ざった。 それだけで晩飯にはありつけた。 普通は観光客と接するときは、よそ行きの顔をしている。 メキシコ人が日常で接してくれた。 日本で、日常と日常のコミュニケーションができるかどうかが、心配。 人格を出すというコミュニケーションができるか。 裃(かみしも)を脱ごう。 30カ国。それぞれ一人くらいの選手の名前は覚えよう。 |
鈴木 |
サッカーをやっていて恩恵をうけた。自分の金で海外に行ったことはない。 S級をとったとき、ローマに行った。 サッカーの勉強に来たというと、イタリア人の顔つきが変わった。 ナショナルチームの主力選手の名前を一人知っておいたらどうか。 |
司会 |
2002年以降、いや、2002/6/18で、お祭りは終わってしまうのか。 当事者として居られなくなるのか。 |
鈴木 | 宮城では6/18で終わるが、ワールドカップは続く。そこでとぎれるかどうか。どうやって続けるか。 |
広瀬 |
メキシコのとき、プエブラは打ち上げをやった。撤収をした。
イタリアのときもそう。 |
司会 |
札幌は1週間で終わってしまう。 3〜4試合しかできないから、そうなる。 大会が終わったようになってしまう。 |
広瀬 |
2つの可能性がある。 1.打ち上げを宮城スタジアムで決勝戦に合わせてやる。 2.日本代表がどこまで勝ち進むのかによる |
司会 |
宮城スタジアムのスクリーンに、是非ファイナルを上映して欲しい。無料で招いて欲しい。 実現したら、すごい |
鈴木 |
想像するだけで楽しい。 日本が勝っていたら、その試合の模様を宮城スタジアムで放映する。 |
広瀬 |
東北在住のドイツ人は無料で招待する。 打ち上げに呼ぶ。次の開催地だから。 |
司会 |
勝手連がやるべきことはないか。 ボランティアでがんばる人もいる。 W杯を通して、ハード、ソフトの財産をどうするか。どう生かすか。 |
広瀬 |
問題になっていることはなにか。公共性という概念を作らないといけない。 同士だけでは、経済もコミュニティもつながらない。 勝手連。みんなで考え、みんなでやる、ということが、コミュニティの維持につながる。 環境問題がやってくる。 安全と環境と教育にコストをかけよう。 共通項として深く語るための予行演習だと思う。 |
鈴木 |
サッカーを指導している立場として、こういう人たちを一人でも多くつくりたい。 お金にならないことに情熱を燃やす人たちをつくりたい。 ベガルタ仙台を作ってつくりたい。 スタジアムに行って、スポーツを楽しめる人を人でも多くつくれたらいいな、と思う。 |
鈴木 | スタジアムをどう使っていくかは、大きなテーマだ。 |
広瀬 |
あのスタジアムは大事。 あのスタジアムを宮城県人が、使いこなせたら、これはすごいことだと、そう思う。 サポーター達は幸せだ。 |
司会 |
質問の受付。 2002/6/9、あなたは何をしているか。 (会場に質問) |
広瀬 |
(質問に答えて) 10のカテゴリーについては、宮城県庁に聞いてください。 (国際交流について) 広島のアジア大会では、町ごとに応援する国を決めた。それが後につながっている。 宮城スタジアムに足形を残そう。 勝手連の人は伝説を残そう。 最初に得点した選手の名前を残そう。 宮城だけに、国際利き酒大会もいいのでは。 |
司会 |
千代紙を持っていって折り紙をする。 二次元から立体的なものができるのに、みんな驚く。 仲良くなった人に、漢字で名前を書いてあげる。喜ぶ。 |
広瀬 |
アジアの国からボランティアを引き受ける。 ホームステイに来た人にアジアにPRしてもらう。 |
鈴木 |
仙台はキャンプ地に立候補して、インフラが整備されている。 施設を気軽に使えるようにしていきたい。 |
司会 | 来年の6月には何をしているか。 |
鈴木 |
ゲーム以外で生の経験をしたい。 試合以外のお祭りを体験したい。 |
広瀬 | インターネットメディアとして、ビジネスとして当事者となる。観客になることはできないだろう。 |
司会 |
全く想像つかない。 IDパスはもらいないだろう。サポーターの写真を撮ってはいないはず。 スタジアムで見るつもりはない。 大衆と歓喜したい。関わっているけど、どこにいるか、わからないだろう。 |