グランディ・21ボランティアセンター
グランディ・21ボランティアセンター
SV2004
SV2004

グランディ21・宮城スタジアム問題を考える

がんばろう!東北 〜ボランティア,復興支援者への情報はこちら〜
必ず,復興するぞ!!

2025年を迎えて.今年は東日本大震災から14年.
Q&Aスタジアムみやぎ(宮城スタジアム)は,2022年3月16日の地震で2層目の中程が崩れ落ちるなど,かなりの被害となった.ようやく,復旧工事が環境して,2025年2月下旬から運用開始予定だ.
一方で,昨年1月1日に起こった,能登地震,さらには,9月21日の大水害と,能登半島は,大きな被害を受けた.
共助,明日は我が身,だからこそ,ボランティアが必要なのだ.
是非,ボランティアとして能登に行きたいし,多くの人に行ってもらいたい.

石川県珠洲市/2024年9月22日
(2025/1/4)
2025/1/4 revised
1月1日画像の変遷(2001-2023)

以前のページはこちらこのwebの管理者のHPや連絡先はこちら

〜交通アクセス情報はこちら〜

2025/1/1(水) 7:09撮影

交通アクセス情報のページはこちら

4年目の真実
5万人の交通アクセス ver.2
50,000人対応の輸送計画(案)ver.2
その他の問題はこちら
以前のバージョン「50,000人対応の輸送計画(案)」はこちら。

“銃後の守り”としてのフルスタ・ボラ活動
〜楽天ボラへの期待〜
ベガルタと楽天
私が考える“共存”とは
宮城県の主催するイベントの問題点
「出陣式」の修羅場になるはずのない修羅場
1月22日楽天イーグルス出陣式
未だにわからなくさせる“地域密着”
スポーツシンポジウム「プロ野球が地域を変える」 1/20太白区文化ホール
問題は解決されたか? 〜9・7代表戦総括〜
宮城野競技場問題=県は誠意を示せ

宮城陸上競技場をぶっ壊すな!
〜重複施設解消と仙台市への移管〜
新球団誕生雑感
〜果たして新球団は成功するのか〜
新球団: プロ野球とボランティア
〜プロ野球にどうボランティアが関わるのか〜
宮城スタジアムのピッチ雑感
〜ベガルタ仙台−アビスパ福岡戦での芝状況について〜

交通アクセス情報
通常時の交通アクセス情報
スタジアム・ボランティアに関する情報
グランディ・21ボランティアセンター
2002/5/25以前のページ
交通アクセス情報宮城スタジアム問題ブログリンク集むらさんの日記帳

私と宮城スタジアム 〜序章〜 (執筆終了)

この中のページはどこでも自由にリンクを張っていただいて結構です。メールは不要です。 ページの中で私の主観的な記述以外の転載は自由です。私の考えなどを引用されるときは、引用元を明記してください。

このページの設置者:村松淳司・利府町菅谷台在住